トヨタ純正ディーラーオプション・カーナビ(2018-2019モデル)ラインナップの特徴を解説

モデルラインナップ

トヨタ アクセサリー | カーナビ/オーディオ | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ純正ナビゲーションの紹介ページです。

ついに2018年~2019年モデルとして新しいトヨタ純正ディーラーオプションナビが発表されました!

まず、T-Connect対応カーナビが3機種

T-Connect非対応のカーナビが1機種

最上位のNSZN-Z68Tは、車種専用(アルファード/ヴェルファイア、ノア/ボクシー・エスクァイア、エスティマ)10インチ

NSZT-Y68Tも車種限定9インチ

そして汎用7インチのNSZT-W68T。

そして下位モデルは、T-Connect非対応ということで、旧モデルと同じ4モデルによるクラス・ラインナップとなっています。

いずれもSDカードに地図データを格納した、SDナビゲーションです。

上記の製造メーカーは、筆者が型番からみて判断しておりますが、旧モデルではエントリー(最下位)モデルがデンソー製でしたので、これがパナソニック製に置き換わったということになります。

ラインナップの特徴

T-Connectカーナビは、DVDドライブ・地デジ対応・CDリッピングに対応

車種専用の上位2モデルは、ハイレゾ対応・ダブルゾーン(後席個別再生)対応

最下位モデルは、T-Connectなし、CDドライブ、ワンセグ、CDリッピングなしとなり、旧モデルと同様に超!シンプル設計

それぞれ上位から下位まで機能に差をつけてクラス分けされており、ユーザーにとっては選びやすいラインナップと思われます。

新機能解説

トヨタ アクセサリー | カーナビ/オーディオ | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ純正ナビゲーションの紹介ページです。

トヨタカーナビの上記HPに、新機能がピックアップされて解説されています。
これらの新機能につきまして、筆者独自の視点から解説をします。

HOME機能(T-Connectナビ)

新たにハードスイッチにHomeボタンが設けられました。
これを押すことにより、よく使う12種類の分割表示ソフトウェアボタン郡を2セット割り当ててクイック表示できます。

このボタン郡というのは、以下のように機能ごとに分割されたものです。

TV、オーディオ操作、EQ設定、Position、後席設定、ショートカット、自宅に帰る、周辺施設、電話、エコ情報、ドライブレコーダー、後席会話支援

※トヨタのHMIは保守的でしたが、ここへきて、だいぶスマホを意識してきたように感じます。
さらに、やりたいこと、できること、から項目を選ぶ「かんたんモード」が搭載されました。
高齢者向けの簡単スマホメニューのような考え方とも共通するようです。
だいぶパナソニック・ストラーダのエッセンスが加えられた感じもします。

T-Connectオンライン検索「もしかして」

入力誤りを自動的に修正して検索する機能です。
車内ではなかなかうまく入力できなかったりしますので、ありがたい機能ですね。

サーバールート検索(T-Connectナビ)

トヨタスマートセンターの道路情報を利用し、サーバー上でルート検索が行われます。
また、ETC2.0料金割引を考慮した拡張ルート検索も可能だそうです。

※関東をよく走行される方には、注目の機能です。ETC2.0ですと従来のETCよりも、圏央道や新湘南バイパスで割引が適用されます。特に通勤で使う方は必須ですね。

ハイブリッドナビ「地図一時配信」(T-Connectナビ)

レクサス、クラウンのナビで紹介した様に、サーバールートで案内中は、最新の地図データが一時的にカーナビにダウンロードされます。そのため、案内中は地図表示も最新となります

※さすが、ハイブリッドナビ!

関連記事

2018年 トヨタのハイブリッド・ナビゲーション技術とは?
トヨタ新型クラウンや先に発売されたレクサスLS500では、ハイブリッドナビゲーションといわれる技術が使われています。カーナビでいうところのハイブリッドとは何なのか?最近のトヨタ・カーナビの傾向とともに解説します。

かんたんルート変更(T-Connectナビ)

ルートが引かれた状態にあるときに、指でドラッグして経由地を指定できる機能です。
国内のカーナビではあまり見ることができなかった機能ですが、このモデルから搭載されました。

※Googleマップでもおなじみのインターフェースですね。経由地を消すときにゴミ箱にドラッグするというのは、便利です!

オートマップズーム

案内地点の近くで、地図のスケールが自動的にズームアップされるというものです。

こちらも国内のナビでは搭載モデルが少なかったのですが、採用されたようです。
普段はやや広域のスケールで見たいけれど、曲がる直前は詳しく見たいですから、これはあると便利です。

ゾーン30案内

注意が必要なのはこの「ゾーン30内」だけというわけではありませんが、
やはり自転車や子供の飛び出し、歩行者など、より注意が必要な地域であることは間違いありません。警告があるのは、よいことだと思います。

※ところでパナソニックのストラーダにも新しいモデルが発表されましたが、そちらも「ゾーン30」機能がウリとなっています。

スポンサーリンク

最近は、市販製品に搭載し、先に発売してしばらく様子を見てから純正品に搭載するというのがよくあるやり方だったのですが、この機能のように、純正品と市販品をほぼ同時に出してきたりするのですね。

高速道路ナンバリング表示

高速道路ナンバリング

電車の駅もそうですが、高速路線にも番号が振られているのだそうです。

この番号が、高速道路案内中に案内看板に表示されるという機能です。

訪日外国人だけでなく、番号や記号などでアイコン化されているとわかりやすいですね。

災害時情報表示

災害時に近くの避難所(小中学校等)がリストアップされるそうです。

こういったデータも、カーナビに格納されているのですね。

ガソリン残量連動ガソリンスタンド表示

ガソリン残量が少なくなると、GSのアイコンが地図上に表示される機能です。
※筆者は、ぜひ欲しいと思います。

エアコン操作時窓閉め忘れ通知/トンネル進入前窓閉め忘れ通知

エアコン操作したときや、トンネルに入るときに、窓が閉め忘れている場合に通知してくれるという機能です。

※車両側は、窓が完全にしまっているのかどうかを検知できるのですね。検知の仕方はどうあれ、最近は車が本当にさまざまな情報をセンシングしているのですね、関心します。

ハイレゾ再生(車種専用ナビ上位2モデル)

あまりスペックが詳しく表記されていませんが、24ビット/96KHzの再生に対応しています。
ここまでのスペックであれば、ダウンコンバートせずに再生できるという意味で説明されているのだと思われます。(ハイレゾ対応のDACやDSPが搭載という意味)

WAV・FLAC・ALACに対応
※ALAC = Apple Lossless Audio Codecです。

関連記事

ハイレゾを車で再生するには?
最近、よく耳にするようになったハイレゾ、FLACという用語。CD音質を超えるスペックのオーディオとして注目されています。 どうやったら再生できるのか?何を新たに用意したらいいのか?車で再生できるのか?について紹介します。

車種専用音響設定

10インチモデルのみ、標準装備されるスピーカーでの音響チューニングが音のプロにより実施され、搭載されています。

10インチ9インチモデルでは、オプションスピーカー(ハイレゾ対応サウンドパッケージ)と一緒に搭載した場合に、プロによるチューニングパラメータを利用できるようです。

※車種専用設計のナビですから、音響設定もすべて標準装備にして欲しいものです。
9インチはオプションになるわけですね、こういった音響パラメートの提供が有料オプションになるのはトヨタだけのような気がしますがどうでしょうか?

DVD再生

もちろんCPRMにも対応していますので、家庭用レコーダーで録画したDVD-videoも再生できます。

※最上位モデルは、せめてBlu-rayが選べるようにして欲しかったのですが、ここはDVD止まりとなりました。製造メーカーがパナソニックですから、Blu-ray化は容易だったと思われますが、、、。

関連記事

Blu-ray ディスクが再生できるおすすめカーナビはどれ?
家庭でBlu-rayのレコーダーがかなり普及していますが、車でBlu-rayのディスクを再生したい場合、対応したカーナビにはどんなものがあるのでしょうか?市販製品、純正品等を調べてみました。

信号情報活用運転システム(TSPS)

すくなくとも、T-Connectカーナビは対応しているようです。ただし、ETC2.0/光ビーコン付のオプションを選択して接続する必要があります。

だいぶTSPS対応車が増えてきましたが、実際の使い勝手はいかがでしょうか?

関連記事

光ビーコンから提供される信号情報活用運転支援システムとは?
最近、ホンダ車を中心に「信号情報活用運転支援システム(TSPS)」を搭載する車両やカーナビが増えてきました。この機能はいったいなんなのか?本当に使えるシステムなのか?紹介します。

総括

旧モデルの xxx-xx6T系から、新たにxxx-xx8T系となりました。
6や8は、それぞれ2016年モデル、2018年モデルを指していますので、カーナビとしては2年ぶりのフルモデルチェンジということになります。

やはり大きな特徴は、カーナビ機能のハイブリッド化を徹底して行ったところで、サーバールートによるガイダンス中は、一時的に地図データをダウンロードして動作する仕組みとなっています。

いままでは、どちらかというとT-Connectナビとトヨタスマートセンター、そしてT-Connectアプリの3つが連携してサービスを行っていた印象ですが、コネクテッド化が進んだことで、T-Connectナビだけでなく車両そのものがさまざまな情報のやり取りができるようになったようで、

  • T-Connectナビ
  • コネクテッド対応の車両
  • トヨタスマートセンター
  • T-Connectアプリ

この4つが連携して、複雑なサービスを行っているように思われます。

AlexaやLine Clovaについては特に今回の発表では言及されていませんが、おそらくこういった仕組を将来組み込めるような下地を、すでに準備しているものと思われます。

しかしながらあまりにもさまざまな種類の機能があり、1つ1つの機能に対して、できる車とできない車があるところが気になります。
自分がほしいと思う車でそれができるのか?ちょっと関係が複雑過ぎるように思います。

是非このあたり、もう少し簡単に理解できるようにランク分けされたらよいと思います。

トヨタセーフティセンスも、PとかCとかわかれてますよね?このあたりが現在のトヨタの悩みどころではないでしょうか?

そしてモデル個別の解説については、別記事で今後紹介していきたいと思います。

関連記事

New!

トヨタ 2019年モデル ディーラーオプションナビのAV機能(動画・音楽再生)を比較
現行、トヨタのディーラーオプションナビ、4モデルのAV機能を中心に比較して紹介します。どのモデルを選んだらいいのか?参考になればうれしいです。
TOYOTA 純正ディーラーオプションナビ NSZN-Z68T (2018-2019年モデル) の解説
トヨタ純正ディーラーオプションナビのハイエンド、NSZN-Z68Tを解説します。トヨタミニバンのみの設定です。発表時の記事よりも詳しく解説しています。
TOYOTA エントリーナビ NSCN-W68に搭載された Smart Device Link機能について考える (2018-2019年モデル)
トヨタの純正カーナビ、エントリーモデルに搭載されたSDL (Smart Device Link)とカーナビ機能について考察します。
トヨタ セーフティモニター 純正オプションのナビとの適合性を解説
トヨタの純正ディーラーオプションカーナビと組み合わせ可能な、セーフティーモニターシステムとの適合性について解説します。

 

タイトルとURLをコピーしました