ラウンドアバウトの社会実験始まる!群馬県安中市

群馬県内初のラウンドアバウトの社会実験

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180927-OYT1T50033.html

特に欧州で利用されている交差点の様式であるラウンドアバウト(環状交差点)。この社会実験が、群馬県内ではじめて、2018年9月26日より開始されました。

通常の信号交差点を改造して作られたもので、信号機にカバーをかけ、交差点中心部に仮設の円形ゾーンが設けられています。

「JR安中榛名」駅前の道路に設置されています。交差点名は「安中榛名駅入口」です。

ラウンドアバウトのよいところ

今回、群馬県では初とのことですが、平成30年3月時点で、全国27都府県75箇所で整備済みとのことです。(群馬県のサイトより)

  • 信号機の設置が不要(停電でも問題なし!)
  • 進入時に減速して進入するため、重大事故が減少する。
  • 特に交通量が少ないところでは、不必要な信号待ちが減少する。
  • Uターンも容易にできる。

安中の例では、交差点入口手前の路面表記を、「とまれ」でなく「ゆずれ」にしたそうですが、ラウンドアバウトでは進入の際に一時停止する必要がありません。

スポンサーリンク

ラウンドアバウト走行時の注意点

  • 時計周りで周回する。
  • 進入時は周回中の車が優先
  • 出口の手前でウィンカーを出す。
  • 出口付近では横断中の歩行者に注意

総括

筆者の懸念点

  • 多くのドライバーが、ラウンドアバウトの走行に慣れていないので、ウィンカーを出せなかったり、逆走することがないか?
  • 安中の場合、中央分離帯付の道路にラウンドアバウトを設けているので、入口車線から出てしまう車(逆走)がいるのでは?
  • 高齢者ドライバーも問題なく使えるのか?

上記のような心配なところもいくつかあるのですが、特に郊外では無駄な信号待ちも少なく、効率的なラウンドアバウト。

社会実験により、有効性が検証されれば、今後設置箇所が増えていくと思われます。

東京都内や神奈川県にもいくつかすでに整備されています。是非、自らの運転で体験してみてください。

→【関連記事】ラウンドアバウト(環状交差点)とは?日本にもあるの?

タイトルとURLをコピーしました