Panasonic DYNABIGディスプレイのDVDモデル、CN-F1DVD(2018年モデル)を解説

CN-F1DVDはどんなカーナビ?

カーナビ CN-F1DVD Strada[ストラーダ]Fシリーズ | Panasonic
カーナビ F1DVD の紹介ページです。パナソニックのカーナビ/カーオーディオ(カーAV)総合公式サイト。

パナソニックから発売されているDYNAビッグディスプレイ搭載のカーナビ、CN-F1Dシリーズの2018年モデルが発表されました。

先の投稿で、そのフラッグシップモデルであるCN-F1XVD(Blu-rayモデル)を紹介しましたが、今回はそのDVDモデル(CN-F1DVD)を紹介します。

→【関連記事】Panasonicストラーダ 2018年モデル CN-F1XVDの解説

ただ単純にドライブがBlu-rayからDVDに変更になったというだけでなく、いくつか機能を省略することで、比較的求めやすい価格になっています。

2018年9月時点の価格.comによる予約価格は、

Blu-rayのCN-F1XVDで17万円前後、DVDのCN-F1DVDで12万前後と、5万円ほどの差があります。

本記事が、どちらを選ぶかの参考になればと思います。

CN-F1DVDの主な機能

スペック概要

  • モニターが前に突き出した、DYNABIGディスプレイ搭載の9インチ車載SDカーナビ
  • CDリッピングあり(8倍速)→SDに保存(320kbps>)
  • Bluetooth機能あり(BT Audio/Hands free)
  • カーナビ性能はストラーダ標準
  • VICS WIDE対応
  • 全国地図更新付(部分更新なし)
  • ハイレゾ非対応
  • 音声認識非対応
  • HDMI入出力なし

といったスペックです。

ハイエンドモデルとは言えませんが、かなり十分なスペックです。
では、Blu-rayモデルのCN-F1XVDと比較しながらもう少し細かく見ていきます。

モニター周り

CN-F1XVDに採用のブリリアントブラックディスプレイは、本機には採用されておらず、単に「高輝度&低反射ディスプレイ」となっています。

画素数で見ると、上位モデルは720×1280。本機は480×800のWVGAです。ここが大きな差の1つとなっているようです。

本機にも静電タッチパネルが採用されています。

プログレッシブで表示するPEAKSプロセッサ、ダイナミックガンマ機能は、上位モデルと同様に搭載しています。

安心運転サポート機能

「逆走検知&警告」「ゾーン30」「道路標識案内」「信号情報活用運転支援システム(高度化光ビーコンに対応のETC2.0車載器(CY-ET2500VD)接続時)」

は上位モデルのF1XVDと同様にサポートしています。

音声認識 非対応

Drive P@ssに対応しておらず、スマホと連携した音声認識機能が省略されています。
また、Andoroid Autoにも対応していません。

Navicon対応

スマートフォンにインストールされているNavicon上で検索した目的地情報を、カンタンにカーナビに送り、目的地として設定することができます。

→【関連記事】 検索 カーナビと連携するスマホ・アプリ NaviConのメリットは?

ハイレゾ 非対応

上位モデルでは24bitDACが搭載されていますが、本機CN-F1DVD)には搭載されていません。

FLAC/WAVの再生はできないようですが、MP3,WMA,AACの再生が可能です。

動画は、H.264/MPEG4-AVCの再生が可能です。

Bluetooth Audio

対応コーデックは、標準のSBCだけでなく、AACにも対応しているようです。
iPhoneユーザーはAACで、より高音質で音楽再生が可能ですね。

→【関連記事】カーナビと接続するためのBluetooth profile(ブルートゥース・プロファイル)の解説

CarAV remote対応

CarAV remote

スマートフォンにアプリをインストールすることで、AVリモコンとして利用できる機能です。

スポンサーリンク

映像入出力

映像出力には、専用のインタフェースコード(CA-LAV200D)を利用することでアナログRCAのビデオ出力を取り出すことができます。


また、同じケーブルを利用することでアナログの映像・音声入力も可能です。

別売りのバックカメラの接続にも対応しています。

残念ながら、HDMIのインタフェースはありません。

ETC車載器

ナビ連動のETC2.0車載器(CY-ET2010D)に対応しています。

高度化光ビーコン対応の車載器(CY-ET2500VD)ならば、信号情報活用運転支援システム(TSPS)機能を利用することができます。

→【関連記事】2018年 ETC2.0のメリットは?(一時退出の社会実験編)

→【関連記事】光ビーコンから提供される信号情報活用運転支援システムとは?

ドライブレコーダー連動機能

パナソニックのドライブレコーダーCA-DR02Sと接続することで、ドライブレコーダーの録画映像を、地図との2画面表示で再生することができます。

常時録画、衝撃検知/ナビ側の操作によるイベント映像の保存、駐車中の衝撃検知録画に対応しています。

※このCA-DR02Sは連動タイプのため、単体で動作させることはできません。

全地図更新

期間中(2019年8月下旬~2021年12月10日まで予定)に、全地図更新を1回無料で行うことができます。

※ユーザー登録&アンケート提出が条件です。

更新作業はユーザーが行います。

上位モデルには、部分更新も無料でついていますが、本モデルにはついていません。

総括

CN-F1DVDは、上位モデルのCN-F1XVDの多くの機能を継承しています。

ディスプレイのスペックはよく見るとだいぶ異なりますが、DVD映像であれば、従来のWVGA相当でも十分と思われますし、クルマでの再生ですから、ハイレゾでなくても十分というユーザーは、まだまだ多いと思われます。

音声認識も、まだ普段「使う方/使わない方」がいますので、こちらも必須とは言えない機能?かもしれません。

一方、カーナビ本来の機能については、地図の部分更新を除き、特に省略された機能が見当たりません。

こうして考えますと、CN-F1DVDも十分高機能なカーナビに入ります。

家庭用のBlu-rayディスクをどうしても再生したいという場合には、やはりCN-F1XVDが選択肢となりますが、そうでなければ、本機(CN-F1DVD)も筆者おすすめの1台です。

→【関連記事】Panasonicストラーダ 2018年モデル CN-F1XVDの解説

こちらは旧モデル →【関連記事】DYNABIG(ダイナビッグ)スイング ディスプレイ Panasonic カーナビ CN-F1XD を解説・評価

タイトルとURLをコピーしました