PANASONIC ストラーダ 新Rシリーズのラインアップについて考える(Fシリーズとの違いも解説)

2019年秋、パナソニックから新しいRシリーズ一新

カーナビ RX06 Strada[ストラーダ]RXシリーズ | Panasonic
カーナビ RX06 の紹介ページです。パナソニックのカーナビ/カーオーディオ(カーAV)総合公式サイト。

パナソニックから、ストラーダのRシリーズの2019-2020年モデルが2019年秋に発売されました。モデル名は以下の6機種。

  1. CN-RX06WD
  2. CN-RX06D
  3. CN-RE06WD
  4. CN-RE06D
  5. CN-RA06WD
  6. CN-RA06D

これらのモデルの違いと、旧モデルからの変更点、そしてFシリーズとの違いについて本記事で紹介します。

旧モデル(R*05WD/R*05D)から小変更のみ?

旧モデルと比較した場合の主な変更点は以下の通り

  • 輝度やコントラスト性能を上げたモニターを搭載
  • 2019年版の地図を搭載

※旧モデルの在庫は、より低価格で販売されていると思われますが、新モデルでは2019年8月版(高速道路は2019年4月現在)の地図データが搭載されており、やはり選ぶなら新モデル!

モニター性能も向上し、より綺麗な映像を楽しめます。

Rシリーズの共通機能・性能

基本性能・その他

  • 7型ワイドモニター(800×480 WVGA)

AV機能

  • CD録音(8倍速)→SD
  • Bluetooth Audio: codecはSBCとAACに対応
  • 動画再生: MPEG4/AVC, H.264
  • 静止画: JPEG
  • 音声再生: MP3/WMA/AAC
  • フルセグ地デジ 4アンテナ4チューナー
  • WIDE FM/AM
  • CarAV remote(スマホアプリをリモコンとして利用できます。)

ナビ機能

  • VICS WIDE
  • 道路標識ポップアップ表示
  • ゾーン30
  • ストラーダチューンで様々な使い方をカスタイマイズ
  • 信号情報活用運転支援システムに対応(光ビーコン内蔵ETC2.0車載器が必要)
  • NaviCon連携機能

※すでに完成された?パナソニックの最新ナビ機能を搭載しています。光ビーコン付ETC2.0車載器を接続すれば、TSPS(信号情報活用運転支援システム)も利用できます。
また、Naviconは友達マップのスクリーン表示には対応していません。

関連記事

光ビーコンから提供される信号情報活用運転支援システムとは?

カーナビと連携するスマホ・アプリ NaviConのメリットは?

拡張性

※CY-ET2500VDが光ビーコン付です。パナのリアビューカメラは、たくさんのメーカーと組み合わされて利用されている信頼性の高い製品です。

RX/RA/REの違いを比較

比較表

RX06RA06RE06
タッチパネル静電感圧感圧
クリアパネル××
高音質DAC/サブウーファー出力端子××
Blu-ray Drive××
BD ハイレゾオーディオ再生××
ストラーダ・サウンドエンジン××
Drive T@lker & 音声認識××
iPod・iPhone音楽再生/動画再生▲/▲▲/×▲/×
HDMI入出力端子××
外部出力端子(RCA映像)
(I/Fコード必要 CA-LAV200D

I/Fコード必要 CA-LAV200D
無料地図更新×

CN-RX06-WD/D だけが持つ機能

スポンサーリンク
  • 静電タッチパネル
  • 高音質DAC/DSP(バーブラウン製32bit DACと旭化成 DSP)
  • Blu-ray ドライブ
  • HDMI 入出力
    ※BD映像は、リアモニターにHDMI接続しないとコンテンツが伝送されませんので必須!

その他の機能

  • 無料地図更新は、RXとRAのみ
    ※無料地図更新3年間(2020年9月~2022年12月10日)で1回
  • RAとREは抵抗感圧式のタッチパネルですが、ピンチ操作による縮尺変更が可能です。

CN-F1X10BDとRXの比較

DYNABIGディスプレイのFシリーズ最上級モデル(CN-F1X10BD)と比較してみます。

CN-F1X10BDにあって、CN-RX06に無い機能・仕様

  • 10インチ・ブリリアントブラックビジョン・モニター
  • Android Auto
  • ハイレゾ再生(FLAC/WAV対応)
  • 無料部分更新

総括

新しい2019-2020年モデルで、Blu-ray再生ができるのはCN-F1X10BDとCN-RX06シリーズ。
機能で比較すると前者がフラッグシップモデル、後者は機能が若干絞られています。

RXは、Blu-ray再生時のハイレゾ音声(リニアPCM再生)に対応していますが、FLACやWAVのハイレゾ音源の再生には対応していません。

その分、モニターが7インチに抑えられ、他のRシリーズと共通設計されていますから、Blu-rayが視聴できる比較的安価でリーズナブルなモデルといえます。

Blu-ray映像の場合には、HDMIによる伝送でないとリアモニターで視聴することができないため、最低限このI/Fが確保されています。

手軽にBlu-rayディスク再生ができるナビとして、CN-RX06はおすすめです。
また、DVDでシステムを組むのであれば、アナログ映像出力を備えたRAやREもおすすめ。
これら(RAやRE)の違いは、無料地図更新のある/なしの違いです。

 

タイトルとURLをコピーしました